早期の英語学習について

ddnavi.com

聞いた話ですが、早い年齢で英検を取らせるところは、リスニングを徹底的に鍛えて、満点を取らせるんだそうです。

なので、準2級、2級あたりから長文が入ってくるので国語力(読解力)が伴わないと停滞することになります。

また、今までは合計点で合否が決まっていましたが、これからは4技能(読む・書く・聞く・話す)のバランスも見られるので、変わらずに実績を出せるかどうかで真価が問われますね。

方法論

www.nippon.com

基本的には英語で頭の良し悪しは測れないという意見に賛成です。

時間かければ誰でも出来る。

 

正直、大学入試の問題を変えればいいだけのことだと思いますが。

目標がわかってたら、そのためにやることはわかります。

教科書だの授業の方法だのを決めるのは学校を守るため以外の理由はない。

決められたやり方でやっているのに、進学実績が出ないのは、学校の責任じゃないです、って言いたいから。

公立と私立の差が開きそうです。

wired.jp

人間が相手するのと違う結果が出るのは当たり前かな。

もしかしたら、新しい能力が開発されるかもしれないですよ。

 

ネット使えば、大抵の疑問に対する答えは探すことが出来ます。私みたいな旧人類からすると、
「そんな人から聞いた話だけじゃなくって、自分の頭使えよ」
って話なんだけど、実際のところ古いやり方と新しいやり方のどちらが良い結果が出るかは、本当のところわからないです。

英語をいつ、どうやって始めるか

business.nikkeibp.co.jp

データの数がそ多くないので実証は出来てないのですが、いい記事だと思います。

現場の立場からうなずける内容も多い。

 

要点は

・日本語に影響が無い程度で英語を勉強するのなら、早期教育の意味はある。

・結局は論理的に考える力は必要。

 

・幼児期の英会話と、学校での英語教育の間にはギャップがあるので、何らかのフォローが必要。

 

英会話ずっと習ってたのに、中学1年の終わりには全然英語が出来ないので塾に駆け込む子っています。

文法にアレルギーがあると、複雑な文が理解できないし作れません。

大学で必要とされる英語力は、論文の読み書きですから、いくら世間話が出来てもあんまり意味がない。

私立大学を受けるということ

www.nikkan-gendai.com

以前は、他の大学に逃げられてもいいように、多めに合格者を出しておくのが一般的だったけど、文科省があまりオーバーするようだったら補助金を打ち切るよって話。

そのおかげで、例年だったら受かっていた大学に受からなくなった、という話。

 

私立大学に一般入試で受験するのは現在では少数派です。

一般入試を選んだ段階で、すでに失敗してるといっていいかもしれない。

(ごく一部、国公立大の滑り止め、というケースもありますが)

推薦で行けば楽勝ですわ。